西野伸太郎税理士事務所のホームページへおこしいただきありがとうございます。
44歳、税理士の西野と申します。
クラウドを使った業務効率化を得意としております。
事業者様が極力手間をかけず、時間をかけず、お金をかけず経理事務業務を行えるよう事業者様に合った業務フローを構築いたします。
その実現のためにGoogleドライブ、Dropbox、チャットワーク、クラウド会計ソフトといったクラウドの利用を推進しております。
27歳で税理士業界に入り、たくさんの経営者を見てきました。
厳しい経済環境の中、会社経営の難しさ、苦しさを肌で感じています。
特に中小企業の経営者様は資金不足、人材不足、商品不足に悩んでいる方が多くおられます。
限られた経営資源を業績アップに関するものに集約していただくため、バックオフィス業務は徹底的に効率化すべきと考えております。
ご縁があって出会えた方のお力になれれば幸いです。
奇跡的な出会いに感謝いたします。
西野伸太郎
Blog
弥生会計のインポート科目の変更
2023年9月14日 IT関係
インポート時の科目を変更する 結論から書くと 「ツール」→「マッチングリスト」→「科目マッチングリスト」で変更できます。 一度登録した変換情報は残っている データをインポートしたときに弥生会計に登録していない科目の場合、 …
原則課税事業者のインボイスへの対応
2023年9月7日 消費税
消費税を原則課税で計算している事業者のインボイスへの対応を解説します。 適格請求書発行事業者の登録 消費税を納めている課税事業者は迷わず適格請求書発行事業者の登録をしましょう。原則課税でも簡易課税でも登録しない理由はあり …
簡易課税事業者のインボイスへの対応
2023年9月4日 消費税
簡易課税制度を選択している事業者のインボイス制度への対応を解説します。 適格請求書発行事業者の登録 消費税を納めている課税事業者は迷わず適格請求書発行事業者の登録をしましょう。原則課税でも簡易課税でも登録しない理由はあり …
免税事業者のインボイスへの対応
2023年9月3日 消費税
インボイス制度への免税事業者の対応を解説します。 免税事業者のままでよいか まず検討すべきことは免税事業者のままでよいのかということです。 これまでは取引の相手が消費税の課税事業者か免税事業者かは関係ありませんでした。* …
Googleスプレッドシートで立替経費精算書を作る
2023年4月15日 未分類
ルービックキューブができるようになった税理士の西野です。パターンがあるんですね^^ 今回は顧問先用にGoogleスプレッドシートを使った立替経費精算書を作っていこうと思います。今までは紙で精算書を作っていましたが、効率化 …